音楽教室

本園音楽講師、津田先生の音楽教室を開催しました。3歳児クラス(さくら組)、4歳児クラス(ひまわり組)、5歳児クラス(ききょう組)さんが指導を受けました。
ききょう組さんは、合奏のおけいこをしました。まだまだバラバラの演奏ですが、年末のコンサートに向けておけいこをがんばっています。



合奏のおけいこ ききょう組(mp4)

合奏のおけいこの後、リズム遊びをしました。津田先生のレッスンでは、リズム遊びがよく取り入れられます。特に、昔から伝わるわらべ遊びがよく行われます。今回、ききょう組さんは、「弁慶さんが」というわらべ遊びを教えていただきました。

弁慶さんが
五条の橋を渡るとき
うんとこどっこいしょ
うんとこどっこいしょ
うんとこどっこい、どっこいしょと
いて(言って)渡る

この歌詞を歌いながらリズム遊びをします。最後に、タイミングをずらして歌う輪唱(カノン)を教えていただきました。
輪唱は、合唱・合奏の基礎練習としてとても役にたちます。輪唱をうまくするには、

1. 入りのタイミングをそろえる:どこから入るかをしっかり確認すること。
2. テンポを保つ:途中で遅くなったり、速くなったりしないこと。
3. 声量のバランス:一人だけ大きな音(声)を出さない。他の人の音をよく聞くこと。

などが大事です。これらのことは、合唱・合奏をするときにもとても大事なことになります。
今回は、わらべ遊びを通して、合奏のコツを教えていただきました。



「弁慶さんが」 ききょう組(mp4)

関連記事

  1. Jay先生の英語教室

  2. 絵画教室

  3. すこやか菜園の収穫

  4. ECC英会話教室

  5. Jay先生の英語教室

  6. 絵画教室

PAGE TOP