音楽教室

本園音楽講師、津田先生の音楽教室を開催しました。
3歳児クラス(さくら組)さんは、わらべ遊び「おてぶしてぶし」を教えていただきました。



音楽教室の様子 さくら組

~おてぶしてぶし~


 おてぶしてぶし
てぶしのなかに
へびのなまやけ
かえるのさしみ
いっちょばこやるから
まるめておくれ
いや

「いっちょばこ」とは、宝箱のこと。「まるめておくれ」とは、帰っておくれのことです。「へびのなまやけ」にか「かえるのさしみ」と気味が悪いのを持っているから、「もう帰って」とお願いするのですが、「いや」と断られます。ちょっと怖そうな歌詞ですが、昔から歌われてきました。
遊び方は、簡単で、歌を歌っている間に、オニさんになったこどもが、手の内にボールなどを隠します。どちらの手に入っていいるかみんなで当てるのです。小さい子でもできるので、お家でもしてみてください。



音楽教室の様子 ひまわり組

4歳児クラス(ひまわり組)さんは、最初に「くじらのポケット」を歌いました。大きな、大きなくじらさんの歌です。くじらは、全長が30mもある大きな生き物です。30mはどれぐらい大きさなんでしょうね?歌った後、くじらの大きさを知るために、講堂でメジャーを使ってはかってみました。30mは、講堂2つ分です。くじらさんは、とっても、とっても大きいね!

~くじらのポケット~


作詞:関 和男
作曲:湯山 昭
くじらのおなかに
なんでもはいる
おおきな おおきな
ぽけっとがある
しずかな うみを
くじらは およぐ
ときどき しおをふきあげながら
きのうをぜんぶ
あしたをぜんぶ
いれてみたけど
まだはいる
そらをぜんぶ
うみをぜんぶ
いれてみたけど
まだはいる



音楽教室の様子 ききょう組

5歳児クラス(ききょう組)さんは、「ともだちになるために」を歌いました。ききょう組さんは、もうすぐ小学生。小学校にいくとお友だちがたくさんできることでしょう。中学校にいったら、高校にいったら、大学にいったら・・・・、どんどんお友だちふえていきます。外国にいくと世界中にお友だちができるかもしれません。そんな未来の、たくさんのお友だちの思い浮かべて歌ってみましょう。

~ともだちになるために~

作詞:関 和男
作曲:湯山 昭
ともだちに なるために
人は 出会うんだよ
きっと わかりあえるさ
ともだちに なるために
人は 出会うんだよ
同じような 優しさ
もとめあって いるのさ
今まで出会った たくさんの
君と君と 君と
君と君と 君と君と
これから出会う たくさんの
君と君と 君と
君と ともだち

関連記事

  1. 茶道教室

  2. 書道教室 ~書き納め~

  3. 絵画教室

  4. 音楽教室

  5. 絵画教室

  6. 体操教室

PAGE TOP