音楽教室

本園音楽講師、津田先生の音楽教室を開催しました。
3歳児クラス(さくら組)は、「ぽんぽこたぬき」を歌った後、フライパンと呼び鈴を使ってリズム遊びをしました。どこのお家にあるフライパンですがたたいてみるといい音がします。呼び鈴は、ホテルなどのカンウンターに置いてあります。これも手で押してみると、いい音がします。どんな音かな?音をよ~く聞いて遊びましょう。



さくら組の様子

4歳児クラス(ひまわり組)さんは、「とんでったバナナ」を歌った後、もう1曲、「かごめかごめ」を歌ました。「かごめかごめ」は、みんなもよく知っているわらべ歌です。このわらべ歌には、「シ」と「ラ」の音が使われています。いままでドレミファソの音をピアニカでおけいをしてきましたが、今回から、「シ」と「ラ」の音を学びましょう。人差し指と中指を使って「シ」と「ラ」の音を出してみましょう。
最後に、みんなで、「かごめかごめ」をして遊びました。楽しかったね!



ひまわり組の様子

ききょう組さんは、ピアニカと合奏の練習をした後、前回、みんなでやってみた「弁慶さんが」という遊びをもう一度してみることになりました。前回は、手拍子をして遊びましたが、今回は、楽器(打楽器)を使って遊びます。使う打楽器は10醜類です。

・ギロ
・アゴゴベル
・カウベル
・カバサ
・ジャムブロック
・チュバーノ
・フライパン
・ウッドブロック
・リズムステック
・木魚

さて、どんな「弁慶さんが」になるのでしょう?



ききょう組の様子

関連記事

  1. すこやか菜園

  2. ダンス教室

  3. 絵画教室

  4. 音楽教室

  5. リトミック教室

  6. 茶道教室

PAGE TOP