認定・保育時間

保育料について

保育園の費用は? ちべん保育園をご利用になるには下記の費用が発生します。令和元年(2019年)10月より3歳~5歳児クラスの保育料が無償化となります。また、令和4年(2022年)4月より本園を利用する0歳児の保育料が無償化になります。
給食費(主食費及び副食費)及びその他諸費用(教材費等)は無償化の対象外です。

保育料について


 0歳~2歳児クラス  3歳~5歳児クラス
  市町村より通知される額  無 償
0歳~2歳児クラスの保育料について
0歳~2歳児クラスの保育料は、お住まいの市町村が決定します。詳しくはお住まいの市町村におたずねください。
*住民税非課税世帯で保育の必要があると認定された場合は、0歳~2歳児の保育料も無償となります。(五條市)
*平成4年4月より本園利用の0歳児保育料は無償となります。(五條市以外の方にも適用)
*令和6年4月より0~2歳児クラスの第2子以降の保育料が無償化になります。(五條市在住の方に限定)
3歳~5歳児クラスの保育料について
令和元年(2019年)10月より保育料は無償化されます。

給食費について


0歳~2歳児クラス 3歳~5歳児クラス 
 保育料に含まれています。  2号認定 1号認定 
・主食費50円/1食
・副食費4500円/月
・主食費50円/1食
・副食費 2000円/月

0歳~2歳児クラスの給食費について 0歳から2歳児クラスの給食費(主食費・副食費)は、保育料に含まれていますので、別途お支払いいただく必要はありません。   

3歳~5歳児クラスの給食費について

・認定により副食費が異なります。
・年収360万円未満相当世帯は副食費が無償になります。
・保育園に在園する兄弟の内、第3子以降の子の副食費は無償になります。

副食費の減免について

入院などの事情により長期に渡り保育園を休む場合は、副食費の減免措置があります。詳しくは保育園におたずねください。

保育料及び給食費等の納付について


保育料及び副食費は銀行引き落としで

保育料納付
保育料(0歳~2歳児クラス)、副食費(3歳~5歳児クラス)、育友会費及び施設協力金(全クラス)は保育園指定の金融機関(南都銀行)の保護者の口座より引き落としとなります。諸費用引き落とし用の南都銀行の口座をご準備下さい。
*他市町村よりお越しになっている方も南都銀行からの引き落としとなります。他行の口座からは引き落としが出来ませんので、南都銀行の口座をお持ちでない方はご準備をお願いします。

主食費は領収袋による現金払いで
主食代納付
*主食費は給食を食べた日数×50円を「領収袋」に入れて、毎週末に保育園に持参下さい。

*保育料(0歳~2歳)、副食費(3歳~5歳)及び育友会費(全園児)の引き落とし用口座を準備していただくために、入園時に口座振替依頼書を保育園に提出していただきます。口座振替依頼書は保育園及び南都銀行にあります。(口座の変更をされる場合は再度口座振替依頼書の提出が必要です。)
*保育園の口座への自動振替は毎月28日になっていますので、28日までに保育料、副食費及び育友会費の引き落としができますようご準備をお願いします。
*保育料(0~2歳)は入所児童の年齢及び父母の市民税額に基づき決定されます。保育料については直接お住まいになっている市町村にお問い合わせ下さい。
*長期欠席、月途中の退園の場合も保育料の減額はありません。
*副食費については、長期欠席などの場合、減免制度があります。 詳しくは保育園におたずねください。
*引き落とし用口座を変更される場合は再度手続きが必要となります。

保険代について


保育中に事故が発生した場合に備え全園児を対象とした保険(災害給付制度)に加入しています。保険代は保育園と保護者が双方負担することになっていますので、保護者負担額(園児一人につき年額230円)を入園時及び新年度に現金で保育園にお支払い下さい。
*年度途中の入園の場合も同額となります。

その他保育料以外のお支払い


制服代、名札代、カラー帽子代、写真代などはその都度、保育園で現金にて集金いたします。
*保育料以外に発生する費用の明細は下記の通りです。
・保育料以外にかかる保護者負担の明細(PDF形式)
・育友会費(PDF形式)

PAGE TOP